CATEGORY

節約やお金のこと

  • 2015年1月17日
  • 2018年1月30日
  • 0件

間違って購入したアプリを返品

アプリって返品できるって知ってました? iPhoneの便利な使い方とかをネットで調べてたら、 アプリが返品できることがわかって! 年末に、ちょっと高度な写真編集アプリを ダウンロードしてたんですけどね、 高度すぎて、ここまでの機能 必要なかったのにな。。。。 と、1000円もするアプリ買ったこと、後悔してたんです。 わたしがネットで発見したときは、 iTunesストアから返品する方法を 説明してあ […]

  • 2014年12月27日
  • 2018年1月30日
  • 0件

わたしのAmazonギフト券の使い方

【Amazonギフト券】のキャンペーンに参加中 Amazonギフト券、わたし決まった使い方があります。 ひとり暮らしのお年頃の女子なら けっこう同じように悩むのではないかと思われる ご出産のお祝い。 Amazonギフト券にたどりつくまでは、 ネットショップを見まくってすごく時間もかけて、 喜んでもらえそうなものをと 自分なりにいろいろ探してました。 プチバトーの肌着とか、ブランドものベビー服とか […]

  • 2014年12月12日
  • 2018年1月30日
  • 0件

レノアが1万名に当たるキャンペーン

P&Gジャパンのキャンペーンに参加中 P&Gジャパンさんが、1万名に当たる プレゼントキャンペーンを実施中です。 香り付き柔軟剤「レノア」のオードリュクスというライン。 お試しセットの内容は、 レノアオードリュクスの現品1本に、 香りのサシェが7つも。 当選本数が1万というと、 かなりの確率で当たりそうですね。 ふたつの香りから選んで応募するんですが、 私は、甘いバニラの香りや […]

  • 2014年12月6日
  • 2018年1月30日
  • 0件

2014年のわたしのふるさと納税

ふるさと納税。。。 上手に寄付先を選び、寄付金額も間違えなければ 実質2000円で、お得に地域の特産品やら、 商品券やら宿泊券やらもらえる仕組みになってます。 2013年は、島根県江津市にふるさと納税して、 有福温泉の温泉付きのカフェで ランチ+ルームチャージ3時間の ペアチケットもらいました。 これが実質2000円なんで超お得でした。 今年は、秋田県大館市に寄付することにしました。 大館市といえ […]

  • 2014年11月22日
  • 2018年1月30日
  • 0件

SIMフリーiPhoneで節約できるか

うちの通信費は、NTTのフレッツ光+プロバイダ代で月3650円、 携帯代がauでガラケー、電話とメールのみで月平均1600円です。 いま使ってる携帯、今年でなんと7年目! 勝手に電源が落ちちゃったり、もろもろ不安がでてきて 最近はauショップに通いつめることも。 最近、自分がスマホじゃなくてLINEしてなく、 友達が連絡しにくそうなのが心苦しいのもあり、 ついにスマホデビューを決心。 家ではiPa […]

  • 2014年10月4日
  • 2018年1月30日
  • 0件

無印の収納用品をおそろいにするならネットストアで

きのうから、メンバーさんは10%OFFの 無印良品週間ですね〜。 うちのクローゼットは無印良品のハンガーで そろえています。写真は過去記事より。 ハンガー10本目くらいまで、 良品週間が来るたびに、ちまちま買って 少しずつそろえていたんですが、 ネットストアだと、収納用品や食器など、 10個単位などで購入すると5%オフのものがあって、 ハンガーも5%オフ+良品週間で10%オフです。 このこと知らず […]

  • 2014年9月28日
  • 2018年4月22日
  • 6件

結婚式出席でバッグをレンタル

秋の結婚式・パーティーシーズンになりますね。 わたしもこの前、友達の結婚式におよばれしました。 パーティードレスは、もう10年くらい前から? あの子がお嫁にいくときには。。。って ずっと保管しつづけて。このたび出番がきました! とっておいて良かったー。 でも靴とパーティーバッグはなかったんですよ。 前に出席したときのバッグは、 普通の黒っぽいバッグを持って行ったんだけど、 周りのみんなは華やかなパ […]

  • 2014年7月26日
  • 2018年1月30日
  • 3件

電気代の節約

うちの部屋も、30℃になってしまいました〜。 が、今もお客さんがあるとき以外は、 エアコンをつけずに過ごしています。 あんまり人には見せられない節約だけど。 このアイテムを使ってます。 ケーキ買ったりするときに入れてもらう保冷剤。 これが、いいサイズ感なんですよねー。 手ぬぐいに、これを横に長く並べてくるんで、 それを首に巻いて、冷んやり〜。 この大きさの保冷剤、うちになんと7個あるんです。 だい […]