• 2020年9月1日
  • 2020年9月1日
  • 0件

マイナカードは1ヶ月もかかったのと鮭の和風マリネ弁当

9月が始まりました。 なので、手続きができていれば、今日からの買い物にはマイナポイントがもらえますね。 10万円の給付金の制度が5月末に始まったときに、「マイナンバーカード、作っておくんだった。。。」って思って、その後にやっとオンラインでマイナカード発行の申請したんです。 6月の中旬に申し込んだんですけど、発行できるようになったので役所に取りに来るようにっていう通知が来たのが7月下旬。 11連休で […]

  • 2020年8月31日
  • 2020年8月31日
  • 0件

持ち運びに失敗した鮭の和風マリネ弁当

いやー大失敗でしたわー。 今日のお弁当はこんな感じ。 ・鮭のマリネ ・ゆで玉子 ・ゴーヤのナムル ・WECKに味噌玉 今日のお弁当箱、木曽漆器の2段弁当箱にしたんですけどね。 漆器のお弁当箱は、曲げわっぱみたいに、ふたのふちが深くなってなくて、上に乗っかってるだけって感じのフタなんですよね。 鮭のマリネを持って行ったら、お弁当箱によそったとき、思いのほかマリネ液を入れちゃってたみたいで。 お昼にリ […]

  • 2020年8月30日
  • 2021年9月11日
  • 0件

襟の黄ばみを超音波ウォッシャーで洗濯してみた結果

先週の家計簿公開記事で、超音波ウォッシャーなるものを買ってたのにまだ使ってないってハナシに触れてましたが。 やっと試してみたのでアップします。 シャープ 超音波ウォッシャー 7月にうちにやってきた超音波ウォッシャーはこれです。 この週末を使って、やっと襟の黄ばみまでも取れるかどうかってのをやってみました! と、その前に、頑固な襟のシミではなくて、シミをつけてそんなに時間が経過してない洗濯物、平日の […]

  • 2020年8月27日
  • 2020年8月27日
  • 2件

ソーメンチャンプルー弁当

2年ぶりくらいのそうめんチャンプルーです。 しかも、今シーズン初のゴーヤご飯でもあります。 糖質オフで麺類を控えているので、そうめん弁当も控えてるんですよねー。 夏のそうめん弁当って楽しいんだけど、がまんしてる。。。ノーマルそうめん弁当も食べたいわー。 このそうめんチャンプルーは、そうめんは1わの半分しか使ってなくて、具材がメインの糖質控えめそうめんチャンプルーとなっとります^^ ・ソーメンチャン […]

  • 2020年8月26日
  • 2020年8月26日
  • 2件

涙が出てしまったのとさわらフライ弁当

久しぶりにハードクレームの電話を受けることになってしまいまして。 電話を切って上司に報告するまでは、気にしてないつもりでしたけど。 このように言われてこのように対応しました、って話して、上司に聞いてもらってるうちに涙がほろほろと出てきてしまいました。 気にしないように、気にしないようにと思っていたけど。 自分の中で、あんまりいい対応できなかったなあっていう後悔もあって、ほんとのところ、自分へのダメ […]

  • 2020年8月25日
  • 2020年8月25日
  • 0件

胸肉の鶏チャーシュー丼弁当

まとめて炊いて冷凍しておいたしらたきご飯は今日で最後。 なのでご飯もの弁当も今日まで。 カレーやどんぶりものは支度するのが楽なうえに、美味しいですよね~。 ダイエットは、食べること自体はそんなにガマンしなくていい糖質オフダイエットが一番効果もあって楽なようで、パスタやカレーはいちいち工夫して手間をかけないと食べられないのがたいへん。 でもなんだかんだ、一生糖質オフを続けていそうな予感がします。。。 […]

  • 2020年8月24日
  • 2020年8月24日
  • 0件

虫歯見つかったのと印度カリー子ちゃんレシピのキーマカレー弁当

週末に、定期的に通ってる歯医者に行ってきたんですけども。 なんと、虫歯が発見されました(゜Д゜) 3ヶ月から4ヶ月くらいごとに歯医者さんに行ってクリーニングしてもらってるから、たった3ヶ月の間に虫歯になっちゃったのかって、すんごいびっくりしました。 「これくらいの虫歯って、どれくらいの期間かけてなるんですか?」って衛生士さんに質問したら、 「んー、5年くらいですかね、けっこう穴になってましたからね […]

  • 2020年8月22日
  • 2020年8月23日
  • 0件

家計簿公開2020年7月|Gotoちゃっかり使って遊んできた家計簿

毎度のことになってしまったけど、翌月の下旬に差し掛かっての、やっとの家計簿集計を公開です。 7月はオリンピックだったはずの連休をからめて、仕事はまとめてお休みをもらい11連休! 楽しすぎる夏休みでした〜。 その11連休に遊んだ分の支出が気になるところですね。 それも含めての、7月家計簿を公開します。