YEAR

2018年

  • 2018年7月19日
  • 2018年7月19日
  • 0件

いただいた手作りパン弁当

パン教室で製作された手作りパンを今月もいただきました!ありがたやー。 ・トマト味のイタリアン風味のベーグル ・抹茶大納言の甘いパン ・ドライいちじくとくるみのねじねじのパン 全部名前はわからないけど、こんなパンたちでした。 お昼にはベーグルとねじねじのパンのふたつでお腹いっぱい!とても美味しかったです。パン作りが趣味ってほんとにいい趣味してる。いいなあ。 *** 次の週末、なんと、待望のトイレリフ […]

  • 2018年7月18日
  • 2018年7月19日
  • 0件

モラタメでモラえたレトルトカレー弁当とAmazonでポチったよ

こんな暑い日にちょうどいい、辛うまなS&Bさんのカレーをお弁当に。レトルトで簡単なお弁当なのも良い。 ・ゴールデンカレー バリ辛 ・ゆで玉子 ・ピーマンとウインナー炒めたもの レトルトのバリ辛カレーはモラタメ応募でもらえたカレー。ありがとうございます! モラタメとは、↓これのことです。 新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」 このカレー、パッケージに「夏季限定」とあるよ。暑い時向 […]

  • 2018年7月17日
  • 2018年7月17日
  • 0件

ウインナーとクレソルのオムレツ弁当

ど定番の、ウインナー&卵のおかず&野菜、っていう弁当。野菜のおかずは作り置きだけど、メインおかずは朝起きてから焼いたよ。 ・ウインナー ・クレイジーソルトで調味したプレーンオムレツ ・ピーマンおかか煮 ・パプリカと大豆のマリネ 3連休はいろいろしてたのでおかず作るの面倒になっちゃったんだけど、メインをウインナーとオムレツで簡単に済ませることにしたらお弁当準備のハードルがぐっと下 […]

  • 2018年7月15日
  • 2020年1月9日
  • 0件

2018年6月の家計簿公開 40代独身OLの家計簿

6月の家計簿です。 6月は、楽天スーパーセールで10ショップ完走する気ありありでしたが、結果は5店舗ほど。その分、6月の支出はふくらまずにすみました。 ポイント購入する場合、うちの家計簿の集計方法では、ポイント分は支出計上してません。 そうやって、ポイント分はたまのぜいたくとかに気兼ねなくふんだんに使ってもいいっていうのが自分との約束です。節約には反しますけどね。楽天セールでもポイントを使いました […]

  • 2018年7月14日
  • 2018年7月14日
  • 0件

1ヶ月冷蔵庫在庫を記録していった結果 食材を使い切るためにやってたこと

冷蔵庫の中の在庫、5/7から6/6までのお弁当日記で記録を続けました。 やってみて気づいたことを記事にまとめようと思ってなかなか手づかずですいません。 やっと記事におこしてみました。   [h2 text=’冷蔵庫在庫の記録ルール’] 5/7から6/6まで続けた冷蔵庫在庫記録ですが、ルールがありまして、こんなスタイルで記録してみました。 [panel] ・冷凍庫の […]

  • 2018年7月12日
  • 2018年7月12日
  • 0件

タコライス弁当 お昼になるとこんな感じ

タコライスの具をたくさんつくってて、作り置きみたいになってたので今日もこんな弁当。 詰め方も一緒になってしまった。夏だしこの詰め方が傷みにくいような気もしたので。 ・タコライス あとのせサクサク方式で ごはんはきのうと同じで、ラップでくるんだレタスの下にあるよ。ちなみにレタスの葉は3枚分でけっこうあるんだな。 朝撮影した弁当だとあんまり美味しそうじゃないんで、今日はその弁当をあとのせサクサクにした […]

  • 2018年7月11日
  • 2018年7月11日
  • 0件

ライスがめちゃ少ないタコライス弁当

ご飯とどんぶりの具を別々に持っていけるお弁当箱で、あとのせサクサクでタコライスだよ。 朝撮影したビジュアルはいまいちだけど。 ・ごはんとタコライスの具 レタス、挽肉と玉ねぎを炒めたもの、チーズ、トマト ご飯は80gくらい。お茶碗半分くらいじゃないかな。そのかわりレタスが多め。レタスの葉3枚分だよ。 レタスはお昼にシャキシャキで食べる用に、ラップにくるんでからご飯の上にのっけて収納してある。 お弁当 […]

  • 2018年7月10日
  • 2018年7月10日
  • 0件

たことじゃがいもの炒め物弁当

きのうのおかずに、いんげんの胡麻和えを追加。それとお弁当箱を2段のお弁当箱にしてレイアウト変えてる。 ・ピーマンの肉巻きチーズ入り ・たことじゃがいもの炒め物 ・玉子焼き ・いんげんの胡麻和え いんげんの胡麻和えの、和え衣の方は先週つくってた作り置き。和え衣って作り置きできるって知らなかったけど、レシピみてやってみたらこれ、とても便利。 野菜を茹でさえすれば、すぐに胡麻和えが食べられるからね。レシ […]