• 2018年10月24日
  • 2018年10月24日
  • 2件

失敗したイカの唐揚げの弁当

人生初のいかの唐揚げ。衣はほとんど油の中でどっかいってしまったよ。 ・いかの唐揚げ ・きゅうりと大豆のだし浸し ・ゆで玉子 片付け祭りはまだ、こころざし半ばってとこなんだけど、断捨離しようかどうしようか迷っているレシピ本のおかずをつくってみた。それが今日のメインおかずのいかの唐揚げ。 居酒屋メニューのいかの唐揚げとかたこの唐揚げとかって大好き。そのどっちもがそのレシピ本に載っていて、でもそのレシピ […]

  • 2018年10月23日
  • 2018年10月23日
  • 2件

レイアウトだけきのうと違うささみ梅きゅう弁当

きのうとお弁当箱を変えただけで、おかずは同じ弁当。 ・ささみ梅きゅう ・黒ごまとチーズの玉子焼き ・きのことベーコン炒め 日曜日につくりおきしておいたおかず。今日のお昼でおしまい。ささみ梅きゅうは、あっさりおかずかと思いきや、そんなにあっさりしすぎということもなくなかなかおいしかったよー。リピートありだな。 なにかとにぶくなってしまったり、だるかったり、炭水化物や甘いものをすごく食べたくなってしま […]

  • 2018年10月22日
  • 2018年10月22日
  • 0件

ささみ梅きゅう弁当

柳澤英子さんのやせおかシリーズ本のお弁当おかず版のレシピでメインおかず。 ・ささみ梅きゅう ・黒ごまとチーズの玉子焼き ・きのことベーコン炒め やせおか本のレシピ、久しぶりにつくった。やせおか本の存在を忘れそうになっていたらしい。けどこの前片付け祭りをしていて、持ち物の見直しをしていたら発見して思い出すことができたので良かったよ。宝の持ち腐れになるところだった。 やせおか本を忘れそうになったのは、 […]

  • 2018年10月20日
  • 2018年10月19日
  • 0件

ファンケルの肌ラク感覚は神レベル(自分比)

ファンケルのキャンペーンに参加中[PR] ファンケル化粧品さまに機会をいただきましてエイジングケア化粧水をお試し。 [h2 text=’FANCLのスキンケアは何度も経験済みで信頼してます’] FANCLの化粧水や乳液はこれまでにも使ったことがあります。 ファンケルのものって、「肌に良い」というのにこだわった製品なんだなーってこと、スキンケア品を使い切って、違うメーカーのも […]

  • 2018年10月19日
  • 2018年10月23日
  • 0件

良心的と思ったエイジングケア化粧水は新感覚でした

オルビスユーのキャンペーンに参加中[PR] オルビスさまより機会をいただきまして、エイジングケア化粧水をお試しさせていただきました。   [h2 text=’お友達は、「オルビスしか使わないことにしてる」って’] 実はわたし、オルビスのスキンケアコスメも、メイクアップコスメも使ったことなかったんです。ただ、ネイルではお世話になってます。読者さまに教えていただいた、 […]

  • 2018年10月18日
  • 2018年10月18日
  • 0件

牛こますき煮弁当

瓦そば弁当のために買ってきた高級品、牛こま。その牛こまを使ってスキヤキ風だよ。 ・牛こまのすき煮 ・きゅうりにみょうが和え 牛肉などという高級品はうちではなかなか食べられないというのに、山口の瓦そばに近づけるために仕入れてきたから、大切に大切に食べたいとこ。 なので、うちでは間違いがないとお気に入りの料理研究家さん、小田真規子さんのお弁当おかずレシピで牛肉おかずを制作。いつもだったら牛丼ばっかりな […]

  • 2018年10月17日
  • 2018年10月17日
  • 0件

山口の瓦そば弁当

5月の連休にせっかく山口で買ってきた瓦そばセット、買ってきたのに糖質が気になっていままで開封してなかったの。 ・山口の瓦そば だしは小瓶で別に持ってく 賞味期限ぎりぎりになってつくったという山口の自分お土産の瓦そば。一緒に写ってるのはその時に買ってきた、高杉晋作先生柄の手ぬぐい。 瓦そばをお弁当に持ってくのは実は2回目。お昼に大好きな瓦そばを食べられるのはとっても楽しい♪ ほんとの瓦そばは、レモン […]

  • 2018年10月16日
  • 2018年10月16日
  • 0件

揚げ出し豆腐弁当

人生初、揚げ出し豆腐を弁当に入れて持って行った。けっこううまくいったので満足。 ・揚げ出し豆腐 出汁は小瓶に入れといて昼になったらかけて食べる ・玉子焼き ・ブロッコリーとじゃがいものサラダ ・おにぎりケースにおにぎり ずっと前からねらってた揚げ出し豆腐弁当、やっとできた。こう見えてお豆腐一丁まるごと持っていってるので、すごいお腹いっぱいだった! 揚げ出し豆腐も、あったかくないといけなさそうなおか […]