• 2023年2月14日
  • 2023年2月14日
  • 0件

手術から3年3ヶ月の検査結果と鶏と青梗菜炒め弁当

2019年11月に、甲状腺全摘とその左右リンパ節郭清手術をしました。 よって私は、自力で甲状腺ホルモンを作ることはできないので、今後一生にわたって甲状腺ホルモンを服用します。 そのために定期的に受診して処方してもらい、それと5年間は再発がないような管理というか何というかをしてもらってます。 きのうはその定期受診の日でした。 ・鶏むねと青梗菜をピザソースと炒めたおかず ・目玉焼き ・目玉焼きの下はオ […]

  • 2023年2月11日
  • 2023年2月11日
  • 0件

こうなったら毎週キャンプ行ったろ!な意気込みで

キャンプきましたー! 朝起きたのが9時半だったので、どーなることか⁈と思いましたが、無事に載せてもらうことができました〜。 先週は雪中キャンプ。 東京は、今週大雪警報だったそうですね!(◎_◎;) こちらは、先週予想してたとおり、もう雪はありませんねー。 雪中キャンプはほんと見たことない世界だったので、先週行っといて良かったです^^ 先週は、雪の上にテント立てるお作法わからず、ご近所キャンパーさん […]

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月9日
  • 0件

ソロキャン男子からのうれしい返事と、きのうと同じ弁当

きのうのお弁当日記で、占い師を目指す身として引越の吉方を取ろうとしてると書きました。 引越で開運っていうのは、「九星気学」の占いです。 私としては一般ウケもいいようにとか、分かりやすくと思って、九星気学のことを占いって言いますけど。 プロの九星気学鑑定士さんは、九星気学のことを学問だって言いますね。 私もなんとなく、九星気学って哲学の一種かもしれんなー、と思い始めたようなところです。 ・きのうと同 […]

  • 2023年2月8日
  • 2023年2月8日
  • 0件

引越計画と鶏だんご鍋風弁当

先日の週末雪中キャンプ、それはもう最高に良かったです。 後輩ちゃんがデイキャンプだけで参加してくれて、雪景色のお外で海鮮丼まで食べましたしね。 海鮮丼以外にもイロイロ。 今年に入ってから、まだ2泊しかキャンプしてないので、今週末もすごーく行きたい気分になってます。 どうしよっかな。。。 今年は、将来占い師を目指す身として、引越の吉方取って、吉効果を検証しようと思ってまして。 4月から6月にかけて7 […]

  • 2023年2月7日
  • 2023年2月7日
  • 0件

アウトドア海鮮丼とスープジャー保温調理おでん弁当

2022-2023冬シーズンは、スープジャーの出番がすごく多いです。  何年か使ってるけど、今年が一番出番が多そう。 代わりに電気圧力鍋の出番がすくなくなってるのかな? ・スープジャーおでん ・玉子、ごぼ天、まるてん、ちくわ、厚揚げ、大根 きのうの月曜日は普通に出勤だったけど、キャンプ翌日。 キャンプ中は疲れを感じないけど、仕事行く時はもう朝から疲れ果てて。 昨日は朝の弁当詰めなし、ブログも更新し […]

  • 2023年2月4日
  • 2023年2月4日
  • 0件

40代独身女子が雪中キャンプやってみたらヤバかった。

キャンプにきていますー! しかも雪中キャンプです!!! 10センチくら積雪してるとこにテント立てるの、初めてです! これくらいの、雪景色の中でのキャンプってのはやったことあったんですけども。 でも、雪かきスコップ持参でキャンプ来たのは初めてです〜。 いまこんな感じ。 どーです⁈ 幻想的っていうか。。。 見える世界違う〜! なんじゃこりゃー!!! ホットワインもいっただっきまーす。 てか、ほぼなくな […]

  • 2023年2月2日
  • 2023年2月2日
  • 0件

節約と相性がいいスープジャーで適当弁当

2月からのいろんなものの価格改定、すごいですね(゜Д゜) 東京行きのこと考えてたり準備したりで忙しかったから、2月からいろいろ値上がりって情報を全くキャッチできてなかったです。 31日に羽田空港でウィンドウ-ショッピング的にぶらぶらしてたら、店員さんに話しかけられて。 「このガラスのカップたち、明日から2~3千円も値上げなんですよ。たった1日でそんなに値段違うんですよ~」って教えてくれて。 そこで […]

  • 2023年2月1日
  • 2023年2月1日
  • 0件

76歳の父と48歳の長女がふたり旅

今週は週始めの月・火でお休みをもらって、上京してました。 父におめでたいことがあって、東京で開催される行事に出席させてもらえることになりまして。 父の付き添いで、家族のなかから私が抜擢されました! 私がおぎゃーと生まれてから、48年間の人生で父とふたりで旅立つのは初めてです。 たぶんよそのご家庭でも、父と娘のふたりっきりで旅行いくことなんてめったにないんじゃないでしょうか。 父は27年の間、とある […]