• 2022年4月12日
  • 2022年4月12日
  • 0件

いちいち自分を褒める言葉をかけることにするのとボッカメバル煮付け弁当

きのうはネガネガモードぶちまけなエントリーになりましたが、メンタルからくるものなのか更年期なのか、やっぱり調子が悪い。 けど、まだ自分でスーパー行って買い物しておかずにする気力と体力は残っています。 限界が来る前に浮上できたらいいなあ(-_-) そんなこんなだけど、今日も弁当詰めたし、あんまり内容はナイようだけど、ブログも更新です。 ・ボッカメバルの煮付け ・煮汁に入れといたお豆腐 ・煮汁でささっ […]

  • 2022年4月11日
  • 2022年4月11日
  • 0件

弁当もブログも休み休みかな。それとあんこうの唐揚げ弁当

不調だなーって思いながらいたんですが。 とうとう好きなキャンプまで「なんだか行きたくない」って思うほどになってしまいました。。。 今年に入ってから、自分は摂食障害だったんだ!と気づいたことをブログに書いてましたが、そっちは早期発見だったようで、今はほとんど過食衝動がありません。 過食症の悩みは解決してきたんだけど、今度は。。。 何年も前に私、うつ病で8ヶ月仕事休んだことあるんです。 今回のこの体調 […]

  • 2022年4月9日
  • 2022年4月11日
  • 0件

やっぱ生きてたいかな。

ついつい、最高に幸せな瞬間に死ねたらいいのに、とか自分勝手なこと思ってしまうんですよね。 世間一般の人は、長生きしたいかな? いままでのわたしと同じで、太く短く生きたいかな?   今日は友だちとデュオキャン。 2週連続でデュオキャンしてます。 この景色なんですよ! 満開の桜まみれなんですけど! 今までのキャンプで、2番目にイイ!って言っちゃった。 1番って言えてないのがアレだけど^^; […]

  • 2022年4月7日
  • 2022年4月7日
  • 0件

初めてのレンジ煮魚してボッカメバルの煮付け弁当

「ボッカメバル」って知ってますか~? ボッカメバル=めばる、でいいんでしょうかね。見た目は似てるような気がします。 いつも行くお店で半額になっていたので買いましたー。 今回の半額お魚食材も、「煮付け、唐揚げに」と、これまで半額でゲットしてきた知らないお魚シリーズと同じようにパックに書いてありました。 唐揚げにするには、うちの天ぷら鍋には入らなかったんですよね。 そこで、初めてレンジで煮魚に挑戦しま […]

  • 2022年4月6日
  • 2022年4月6日
  • 0件

アラフォー女子をかわいく思ってしまうのと鶏むね春野菜炒め弁当

人事異動で、うちの職場にも新しいメンバーをお迎えしました。 そして!今の職場では女子はわたしひとりだったのが、人事異動でふたりに増えました! 私は女子によくある連帯感がちょっと苦手だから、女子が自分ひとりなのは気楽だったのにー、って新しい環境を心配してたんですよね。 「女子が増えてうれしい?」って後輩くんに聞かれたときは、「いやー、普通だよ。うれしいとかでもなくてフラットな気持ちー」ってつい答えて […]

  • 2022年4月5日
  • 2022年4月5日
  • 0件

あと何回GWを楽しめるのかというのと天丼弁当

まだほんとの決心には至ってないんだけど、目標では50歳でFIREしたいなあと思っています。 FIREって、アーリーリタイヤ、早期退職のことですね。 いま47歳、今年度中に48歳になります。 50歳の年度末にほんとに退職しちゃうなら、あと3年。 もしもほんとに3年でFIRE達成したら、4年後からは毎日自由で、毎日を週末みたいに休日にすることもできるし。 平日は遊んで、土日にアルバイトみたいな軽い労働 […]

  • 2022年4月4日
  • 2022年4月5日
  • 0件

カレーの缶詰弁当とお花見にならなかったキャンプと

いなばのカレー缶で弁当です。 いなばの缶詰カレーといえば、グリーンカレーとかの辛いやつのイメージあったんですけど。 今日のランチに持って行った「常温でもおいしい深煮込みカレー中辛」にハマってます。 自分で煮込むカレーよりもだんぜん美味しい。 1缶200円くらいなので、大手メーカーのレトルトカレーよりは高級品。 レトルトと比べたらぜいたくしてるけど、しばらくはこれをわが家の常備品にします。 ・いなば […]

  • 2022年4月2日
  • 2022年4月3日
  • 0件

夏冬エアコン使わないハードな節約をやってしまう理由 節約のやる気をキープする具体的な方法

お花見もできるいい季節になって、電気代の節約がはかどる季節になりましたね^^ この冬も、家にお客さんを迎える以外にはエアコンのスイッチを入れずに終わりました。 これから暑くなっていくけど、夏のエアコンも熱中症の危険を感じる時だけの予定です。 エアコンをフルに稼働していた時もありました 今の家に入居して初めての夏、エアコンを使わない5月と、エアコンをフルに使っていた当時の8月の電気代は3千円近く違っ […]