前回の記事はこちらです。
[icon name=’fa-chevron-circle-right’]うちのキッチン収納の方針!<前編>
前回の記事はきれいにまとまってる、ふだん見えちゃってる部分の収納。このたびは、棚の中の収納を。きっと誰もが「よそのお宅はどんなふうにしてるんだろう?」って気になってるんではないですかねー。私はそうです。
それでは、コンロ、シンクの下の収納をどうやってるのか公開します!
[h2 text=’IHコンロ下は長期保存できる食材を’]
IHコンロ下はこんな感じです。
お祝い返しのタオルが入ってた箱とか、お菓子が入ってた箱をパズルのようにここにはめてみたら、ここの引き出しにシンデレラフィットする仕切りになりました!
粉もん、パスタ系、乾物、油、料理酒、お茶など食品関係を収納してます。
手前の白いプラスチック網の棚のは、セリアで買ってきた収納棚。ここだけ部分的に2階だてになっております。2階だての1階部分には、使う頻度の少ない強力粉と昆布がしまってあります。
その白い網の棚の上に置いてる、箱を裏っ返しにしているのはごぼう茶。前編でもふれてますが、パッケージの文字を隠すとガチャガチャしない、っていう収納の知恵を、箱を解体してひっくり返してまた閉じ直す、というやり方で実践したもの。
箱のごぼう茶のとなり、白いふたのものは、ひとつはココナッツオイル、それと元ココナツオイルの入れ物を再利用してラカント(お砂糖と置き換えできる、ロカボ食品)を入れてます。ココナッツオイルはiHerbで購入。
[icon name=’fa-chevron-circle-right’]Nature’s Way, オーガニック・ココナッツオイル、エクストラヴァージン
空き箱で作った仕切りごとに何となくゾーン分けしていて、左は粉もん、真ん中は乾物、右は油やお酒みないに液体っぽいものと缶詰。
真ん中も、スペースが何となくきれいに使えるように、少々容器の詰め替えをしてます。パン粉はうまく収納できないと中身粉々になっちゃうから、100均で買ってきた透明な容器に。黒ごま、白ごま、マカロニ、プチっと鍋を、使う頻度が少なくなってたガラスのゼリーカップへと詰め替えてます。少しはスッキリできるかなって思って。
[h2 text=’調味料の引き出しでも、空き箱をひっくり返して再利用技を’]
調味料の引き出しはとても便利でありがたい収納棚。
いちばん上は頻度の高い、クレイジーソルト、塩こしょう、ごま油。それと頻度は低いけど、背の低いボトルに入ってる調味料を。
真ん中の段には頻度が低くて大きめのボトルの、カレー粉・ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー。この3つもiHerbで購入。パッケージがそろってていいです。たっぷり入っててコスパもとてもよろしい◎
[icon name=’fa-chevron-circle-right’]Simply Organic, カレーパウダー 3.00 oz (85 g)[icon name=’fa-chevron-circle-right’]Simply Organic, ショウガ 1.64 oz (46 g)
[icon name=’fa-chevron-circle-right’]Simply Organic, ガーリックパウダー 3.64 oz (103 g)
あと真ん中の段にはジャムの空き瓶に詰め替えたローリエと、S&Bシナモンパウダーもあります。
下の段には、鰹節、だしの素、白すりごま・黒すりごま。これも空き箱をひっくり返してそれぞれを収納。六花亭のチョコが入ってたかわいい花柄の筒型の空き箱に、バニラエッセンス、ラー油、七味唐辛子とかの、瓶もの調味料を収納。
シンクの下はこんな感じ。ここは3階建てにして空間を全部活用。棚はお友達のご結婚内祝いの選べるギフトでいただきましたよ。ギフトなのにめっちゃ実用的ダー。
3階建てにはお鍋、フライパン、自家製パン用のカットガイド。3階建ての手前の空間にお茶ポット、食洗機洗剤、積み重ねたボウルとレンチン調理容器。
食洗機洗剤も、パッケージの文字が見えないように、パッケージの蓋と同系色でボーダーのマスキングテープ貼りました。
下にはホームセンターで買ってきた棚用シート引いてます。炭の力で消臭的なやつです。でもここに住んで10年シートをひきっぱなしなので、もう効果はないかな。でもシートのおかげで、棚に何かのしみが付くとかいう心配なく、ずっときれいに使えるし。
左側にはヨーグルトメーカー、フードプロセッサー、たためる踏み台。
踏み台はキッチンの上の棚にチーズフォンデュセットとかたこ焼き器とかお菓子の焼き型とかワイングラスとかしまってるので、それを取る時用。幅3cmに収納できるから、このすき間にしまえてすぐに取り出せて◎
[h2 text=’引き出し収納はこんな感じ’]
引き出し全部開けたところ。引き出し収納の全ての段に、再利用した空き箱で作った仕切りスペース作ってます。
(左上)食洗機の下は野田琺瑯とかどんぶり弁当箱とかご飯冷凍保存用とかの容器。そのとなりに見えてる引き出し収納の最下段は主にごみ袋とかガムテープとか古紙をまとめるための紐とか。ゴミ袋は立てる収納で。
ほかの引き出しはもうがちゃがちゃだなー。パズルのようにあれこれはめてみて、いちばんぴったりくるもの、っていう基準でしまってます。
(右上)一番上の段はカトラリー関係にストレーナーに計量カップにWECK用留め金。
(右下)2段目はキッチンスケールにキッチンバサミにラップにジプロックにゆで卵カッター。
(左下)3段目はルクエスチームケースと、めん棒、巻きすなど丈が長めの調理器具と大小すりおろし器。
[h2 text=’風水も参考にしました’]
シンク下にお鍋関係を置き、IHコンロ下に食品関係を置き、見えるところにできるだけプラスチック製品を置かないというルールは、風水を参考にしてます。そういえば前編にアップしてる、出しっ放しの塩とお砂糖を陶器の入れ物にしたのも風水でした。
売り上げランキング: 48,191
わたしとしては、風水っていうのは占いじゃなくて、生活しやすいとか、衛生的なこととか、健康面や心理面に与える影響などなどに対して良い整理方法が体系的に蓄積されたもの、って思ってるんですよね。風水インテリアにはいろいろと納得するところがあります。
この本、もう10年くらい前に買ったんですけど、今だに手元に置いて読み返します。
[h2 text=’うちの収納ルールまとめ’]
前・後編まとめて、うちの収納ルール
[list-ordered][li]隠す収納を基本[/li][li]見えるところは、色や素材で統一感をもって、白とシルバー中心で[/li][li]パッケージを剥がしたり、ひっくり返したり[/li][li]風水を参考に、シンク下はお鍋関係、IHコンロ下は食品関係[/li][li]引き出し収納は、空き箱を再利用して仕切りをつくる[/li][/list-ordered]
ひとり暮らしにしてはすごくたくさんのモノをキープできてるのは、ほんとにファミリー向け住宅の大容量収納スペースさまさまです。そのおかげで、食べ物関係、炊事関係については、自分は豊かに暮らせててありがたいなあと思います。
▽暮らしブロガーさまの記事はこちらから
[icon name=’fa-comments-o’]すっきり暮らす
[icon name=’fa-comments-o’]掃除&片付け
[icon name=’fa-comments-o’]シンプルで豊かな暮らし